今週は、遅めの夏のお出かけで津南町の有名スポットへ行ってきました。
節約生活はしていても、食と経験にはお金を使うたまちょび家です。
まずは「竜ヶ窪の池」へ
とても透明度の高い池があるので、行ってみることに。

涼しい森の中の遊歩道を行くと、池が見えてきます。
本当にきれいな清流で、水底の水草まではっきり見える透明度でした。
「絶対に濁らない水」と言われているそうです。

水のきれいさがイマイチわからない写真ですみません。
木々に囲まれてほとんど風がないので、水鏡もくっきりきれいでした。
奥の社まで行くと水汲み場があって、湧き水を汲んで持って帰ることができます。
ちょうど持っていたタンブラーを空にしたので、汲んで飲んでみたら、とってもまろやかな柔らかい水でした。
(現地で水汲み用のペットボトルを200円で売っています。)
ついでに「清津峡渓谷トンネル」へ
本当は竜ヶ窪だけ行って帰って来る予定でしたが、時間があったので近くだし行ってみるか?となって、観光地として有名な清津峡のトンネルへ向かいました。
こちらはテレビやSNSで目にしたことがある人も多いのでは?
薄暗い青や赤のライトで照らされたトンネルを歩いて行きます。


全長750mのトンネルの終点は、よく見るこちら!

「水盤鏡」の光の洞窟です。
夏休み期間や紅葉の時期は大変混んでいて、ここで皆さんぞろぞろと並んで写真を撮っているようです。
でもこの日は時期はずれの平日。
たまたまのタイミングで私たちの他に二人連れが2組しかいなかったので、真ん中で一人の写真を撮ることができましたヽ(^o^)丿
やっぱり皆一人で撮りたいらしく、な~んとなく空気読んで順番に一人ずつ中心へ進んでいました(笑)
トンネルを戻っていく時には、ぞろぞろと大勢とすれ違ったので、すごくいいタイミングでラッキーだったと思います。
海沿いをドライブしながら帰宅
帰りはゆっくり下道で海まで出てドライブしながら帰りました。

途中、日本海に沈む夕日をながめたりして。
猛暑がつらいから夏の間はお出かけしなかったけど、やっと行けて良かった。
スマホの歩数計アプリによると7,000歩も歩いていました!
引きこもってスマホダラダラ見てるより、なんと健康的なことでしょう!
おまけに久しぶりの遠出で疲れて、夜はぐっすり眠れました。
そろそろ最高気温も30度を下回ってきたし、積極的に出かけようかな。
まだまだ行きたい場所はたくさんあります。


![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/40484e6b.7926df19.40484e6c.50a20475/?me_id=1323027&item_id=10000213&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fcascata%2Fcabinet%2F05066659%2F05066661%2Fimgrc0072657881.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)