スポンサーリンク

除虫菊のナチュラルかとり線香

この季節になると庭仕事で悩まされるのが

「蚊」です。

我が家の庭は、どんんなに草むしりしても毎年決まって蚊が現れます。

今年もすでに腕を5カ所さされました(-“-)

庭に出る時はかとり線香が欠かせません。

ナチュラルなやさしいかとり線香

我が家で使っているのは

「かえる印のナチュラルかとり線香」

レトロ感のあるパッケージが、昭和生まれの私的にツボ。

中身はおなじみ、ぐるぐるの渦巻き線香です。

「かとり線香」という名前はついていますが、合成殺虫成分は入っていません。

虫が嫌いな香り成分のある「除虫菊」が主成分で、人にもペットがいても安心です。

先日、家庭菜園の手入れでしばらく庭で作業していましたが、この線香を二つ炊いていたら全く蚊が寄ってきませんでした。

除虫菊とは?

その成分については、説明してくれているサイトがたくさんあるので、私は語りません(笑)

  • 正式名は「シロバナムシヨケギク」
  • 原産は東欧のダルマチア地方
  • 日本では明治時代から栽培が始められた(現在は日本では栽培されていない)
  • 虫が嫌う香りの成分があり、火をつけて煙を発生させることで虫が寄ってこない
  • 成分は人や犬・猫には無害なので安心

ざっくり説明するとこんな感じです。

ざっくり過ぎ?(笑)

合成殺虫成分含まず、着色料・防腐剤無添加、天然素材100%ってところがまた、惹かれる謳い文句というかね(^_^)

我が家には猫がいるので、もうずいぶん前から安心してこの線香を使っています。

ただ、鈴虫やカブトムシなどにも効果があるそうなので、昆虫を飼っているお宅では注意してください。

どうせ使うなら安心な物がいいですから。

毎年このかとり線香に助けられています。

ひと夏に二つ三つ使うかどうかなので、10年過ぎてもまだまだ残っています。

30巻き入り二箱買ってあるので、この先もまだまだお世話になりそうです。