スポンサーリンク

まさかの時の保険。ちょっとの安心を持ち歩く。

数年前から防災に目覚め、少しずつコツコツと備蓄を進めてきました。

ネット等でいろいろ調べているうちに、段階的な備えをするのが良いことがわかりました。

  • 0次の備え
  • 1次の備え
  • 2次の備え

の3段階に分類されています。

0次の備えで持ち歩く「防災ポーチ」

防災ポーチ

地震はいつどこで起こるかわかりません。

外出中に被災したら、それが夜だったら、道路が通れず車で帰れなくなり交通機関も止まっていたら。

1~2時間なら歩いて帰れるかもしれません。そのまま朝までその場に留まることになるかも?

そんな時のための備えが「0次の備え」(0次防災)で、持ち歩き用の「防災ポーチ」です。

SNS上にたくさん例が載っているので、マネして作って常に鞄に入れています。

防災ポーチの中身

ポーチの中身は、いざという時に家に帰るまでのつなぎになる物です。

全部出してみました。

  • ライト、電池
  • 絆創膏
  • 小銭(適当に入れたの数えたら3,222円。お店が停電するとカード払いできないため。)
  • 生理用品(ケガの止血にも使える)
  • 身内の連絡先(万が一スマホが使えないとき用。電話番号を暗記してないので必要)
  • お菓子(エネルギー補給用)
  • ティッシュ
  • ガラケー(昔使ってたヤツ。ワンセグ見られるので情報収集用とスマホの充電節約のため)
  • モバイルバッテリー(スマホ1回はフル充電できるはず。)

この他、飲み物とマスクは大体常に持ち歩いています。

モバイルバッテリーとガラケーは、ときどき充電を確認しないといけません。

お菓子は、賞味期限が近くなったら食べて買い足します。

ライトは、夜のウォーキングに使うこともあるので、いざという時使えなくならないよう、交換電池も必要です。

人それぞれの防災

人によっては、防寒用アルミシートや携帯トイレを入れている人もいます。

持病があれば薬も必要ですね。

小さいお子さんがいれば、もっと必要なものは増えるかも。

何があれば安心なのか考え出すとキリがないですが、0次の備えは、とりあえずその場を無事に切り抜けるための物です。

あれこれ詰め込んで重くなって、結果ジャマになっては意味がない。

私にはこれくらいで何とかなる(なるといいな)と思っています。