スポンサーリンク

確定申告に四苦八苦

先日、親の確定申告を手伝ってきました。

なかなか苦労しましたね。

やれやれです。

毎年自力で申告していたようですが、今年は譲渡所得があったので申告のやり方を教えてほしいとお願いされました。

いや、わからんわ私も。

昔少しだけ仕事で関わったことがあったので少しは知識がありますが、さすがにそこまで特殊な申告はわかりません。

とにかく昔の契約書やら見積書やら引っ張り出して、税務署に電話で聞いたりして、なんとかパソコンで入力して形にしました。

3時間くらいかかりましたよ。ふう~。

その間、あの書類が見当たらないだの、ここの金額は正確にわからないだの言われ。

なんでよ!?大事な書類なのに。わからなきゃ記入しようがないじゃん!!

とまぁ、やいのやいの揉めながら・・・(^^;)

そしてその後、我が家もふるさと納税をしたので、その分の寄付金控除を受けるため夫の申告書を作成しました。私が。

夫「やって」

丸投げかいっ!

まぁ親の申告よりは数倍カンタンなので、いいですけどね。

期待した所得税の返納額は約1,500円。

あんなに苦労したのにぃ~?(笑)

あとは6月に住民税でどれだけ差し引いてもらえるか期待ですね。

それにしても、国税庁のあの「申告書作成コーナー」は解りにくい!

(私の個人的な感想ですが)

あれはきっとわかる人が作っているから、わからない人にはよく理解できない作りです。

保存した申告書のデータを再度読み込むのに、いったいどこから呼び出せばいいのか、探しまくりましたし。

それで20分くらいロスした気がします。

いつか自分も歳を取って今の家を手放す時が来たら、この作業を自分でやるのかと思うと気が重くなります。

お金払ってやってもらうしかないかな?