スポンサーリンク

ローズマリーチンキを手作り

あつぅ~い・・・あつぅ~い・・・溶けそうだぁ~・・・

毎日毎日、猛暑で熱帯夜です。

早く夏が終わってくれぇ~!っと毎日祈っております。

そんなうっとおしい暑さの中、サッパリするためローズマリーチンキを手作りしてみました。

簡単手作りローズマリーチンキ

作り方はとても簡単。

庭にほったらかしで伸び放題のローズマリーを刈り取ってきます。

清潔な保存ビン・無水エタノールを用意します。

よく洗ったローズマリーをビンに入れて、無水エタノールを注いでおしまい。

このまま1~2週間冷暗所に置いておいたら出来上がりです。

ローズマリーを取り出して冷蔵庫に入れておけば、1年保存できるそうです。

半日経っただけでもう、キレイな緑色が溶け出していました。

ローズマリーチンキの使い道

出来上がったら使おうと考えている物が3種類あります。

化粧水にする

私は手作り化粧水を使っているので、その化粧水に混ぜようと思います。

ローズマリーは「若返りのハーブ」と言われるくらい高い抗酸化作用があって、シミ・シワの予防や日焼けのダメージにも効果があるそうです。

その美容効果がウルソール酸という成分で、高濃度のアルコールでないと抽出できないとのこと。

だから、アルコール度数の高い無水エタノールやウォッカで作るんですね。

虫よけスプレーにする

ローズマリーの香りって、蚊を寄せ付けない効果があるみたいです。

これは自分と夫で実証済みです。

ローズマリーの香りをつけた化粧水をつけて庭作業すると、蚊に刺されなかったことが何度もありました。

ミントも一緒に漬けたら、サッパリした虫よけスプレーができそうです。

バームを作る

ワセリンにローズマリーチンキを混ぜ込んで、軟膏を作ろうと思います。

これも化粧水同様、お肌にとても良いらしいので。

普段オイル系は馬油を使う時もありますが、馬油に混ぜてもいいのかなぁ??

安心安全の手作り

どれも化学薬品を一切使わないので、敏感肌の私も安心して使えます。

別に自然素材に拘ってるとかオーガニック信者でもありませんが(^^;)

アレルギー体質がゆえに、どうも市販の物は刺激が強かったり肌荒れしたりするので、手作りが安心なんです。

「若返りのハーブ」で本当に若返るかどうかは別として、暑苦しい夏にサッパリした香りも好きだし。

本当に若返ったら、ちゃんとブログに書きます(笑)