数年間使ってきたリビングのテーブル。
天板が無垢板なので雰囲気は気に入っているのですが、無垢ならではの歪みが気になりだしました。
無垢の板は歪むもの
本物の木でできた無垢板の天板は、年月が経てば湿気や乾燥の繰り返しで歪んでくるものです。
わかりきっていて選んだんだから、しょうがないですね。
板が反って飛び出たり

隙間が広がったり、ヒビ割れたり

購入した当初は、こんなに隙間は空いていなかった気がします。
この隙間に埃が溜まったり物が挟まったりするんです。
うっかり飲み物をこぼしたら、隙間に流れて下までびちゃびちゃになりますね。
食べこぼしが挟まっても不衛生だし。
なので、意を決して補修することにしました。
自力で天板の補修に四苦八苦
まず、ホームセンターで隙間を埋める細長い木材・カンナ・木工用パテを買ってきました。
そして昨日、夫が休みだったので手伝ってもらいながら作業しました。
必死すぎて作業工程の写真を撮っておくのを忘れました(^^;)
隙間に木材を挟むため、木材を隙間に合わせてカンナで薄ーく削ります。
4本ある隙間がそれぞれ幅が違うので、ここが一番時間かかりました。
木材を隙間にトンカチで押し込みます。
高さがはみ出した分を天板と平らになるようカンナで削ります。
隙間の両脇にマスキングテープを貼って、隙間板と天板の溝をパテで埋めます。
パテが乾いたらマスキングテープをはがします。
昨日の作業はここで終了。
と言うのも、パテを使い切って足りなくなってしまったから(笑)
今、テーブルはこんな状態です。↓

カンナがけで天板もちょっと削っちゃったり、パテがはみ出したりして汚い(^^;)

あと少しのところでパテが無くなってしまったので、買いに行って仕上げは来週に持ち越しです。
謎の筋肉痛
そして今日、なぜか筋肉痛なんですが・・・???
そんなに力仕事でもなかったのに。
二の腕と背中が痛い!?
考えられるのはカンナがけです。
「引く」動きが普段使わない筋肉を使ったのかも?
それにしても、力いっぱい「エイやっ!」とやったわけでもないのに、筋肉痛になるとは・・・
トホホすぎませんか!?



![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/40484e6b.7926df19.40484e6c.50a20475/?me_id=1323027&item_id=10000213&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fcascata%2Fcabinet%2F05066659%2F05066661%2Fimgrc0072657881.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)