毎年5月は、春の防災備蓄チェック月と決めています。
夫が休みだったので、一緒に備蓄品を全部出して点検しました。
数は足りているか?
ライトやモバイル機器はちゃんと使えるか?
消費期限は大丈夫か?
上記チェックのほか、衣類を半袖に入れ替えました。
食品を食べて入れ替え
今回は、食料がいくつか賞味期限が迫っていたので食べてしまいます。

缶詰パン・サバ缶・果物缶・パックごはんの4点。
サバ缶はおかずに、果物缶はデザートに、パックご飯は私のお昼ご飯になります。
そして、今日の朝ごはんに缶詰パンを食べてみました。
新潟のお酒「菊水」とボローニャがコラボした「菊水ふなぐち酒粕ブリオッシュ」です。
2年くらい前?たまたま新潟の物産を扱う店で見つけて買っておいた物です。
残念ながらこの缶詰パン、現在は販売していないようですね。ちぇ。

菊水ふなぐち酒粕ブリオッシュの感想
中身は二個入り。
缶を開けた瞬間、ほわぁ~っと酒粕の香りがします。
酒好きにはうれしい(笑)

味は美味しい。
この手のパンにありがちな甘さもほとんど感じませんでした。(甘い物苦手)
酒粕の臭いが鼻に抜けます。
ただ、わりとパサパサでパンくずが落ちますねー。
トレーの上で気を付けて食べないといけないな。
二個でお腹は膨れました。
うん非常時でも十分いけるな・・・・売ってないけど(泣)
消費したら追加するローリングストック
食べてしまったら缶詰の備蓄が心もとなくなってしまったので、また買ってきます。
最近の物価高で缶詰も値上がりしているので、少しずつ少しずつの買い足しになります。
一回の買い物のついでに缶詰を一個か二個買うくらいなら無理なくできるかな。
ボローニャの酒粕ブリオッシュはもう買えないけれど、美味しそうな缶詰パンはまだある!
朝食はパン派の夫婦にとって、非常時でもストレスにならないように長期保存のパンがあるのは嬉しいことです。
デニッシュとブリオッシュの二種類あります。
これらは少し甘味はありますが、お菓子ほど甘くはないので私でも食べられます。
無理なく普段も食べられる食品をローリングストックして、無駄なく無理なく備えを続けていきます。
災害が起こってからでは品不足になるので、何もない時こそ備え時!
最近、賞味期限切れの物もあったし、気を引き締めなければと思いました。